メールマガジン【アンガーマネジメントDE子育て】No.6
こんばんは!
昨日とはうってかわって晴天の月曜日。
横浜は桜も満開で気持ちがよかったです。
さて明日から新年度。
新しい環境に出ていく方(お子さん)もいるかもしれませんね。
慣れない環境で、緊張やストレスから
怒り、イライラも募るかもしれないですから
気をつけていきたいですね。
新しい環境で言いたいことが言えずに、
イライラしてしまうかもしれません。
そんなときは、DESC法で、相手に伝えてみてはいかがでしょう?
(べつに、新しい環境でなくてもOK.^^
お子さんに、パートナーに、同僚に伝えるときに使ってみてください♪)
DESC法とは、伝え方の公式のようなもので、
D:describe(取り上げたい事実)
E:express,explain,empathize(自分の気持ちや考え)
S:specify(相手に対する提案やお願い)
C:choose(肯定的な返事に対する言葉、否定的な返事に対する返事や次の提案、お願い)
という話し方のことです。
この順番で話すと、「自分も相手も大事にする」
アサーティブな伝え方ができるのです。
これは、怒らないで問題解決するためにとっても有効なことだと思います。
DESC法の最初の3つだけでも大丈夫。
事実ー気持ちや考えーお願い・リクエストまたは、「どうしたらいい?」ときく。
この3段階で話すだけOKです。
そして気持ちや考えは アイメッセージ(わたし、を主語に)で話すといいですね♪
たとえば子どもに対して、
「さっきお風呂に入るって言ったけど、まだ入ってないね。
あながた入ってくれないと、お母さんは次に入れなくて困るの。
ほかの家族も困るし。
すぐに入ってほしい。それが無理ならいつ入る?」
こんな感じでしょうか^^
仕事の場面、または文句(クレーム)を言うときにも使えそうですよね。
DESC法、一朝一夕には身に付かないかもしれませんが、
まずはふりかえって頭の中で考えてみるだけでもいいですよ!
田園都市
カウンセリングルーム
木曜・土曜
9時〜18時
メールアドレス:
info*aobadai-counseling.com
(*は@に読み替え)
2023.7.26
アンガーマネジメント入門講座・応用講座 申し込み受付開始しました。
2020.4.6
オンラインカウンセリングを始めました。
2015.5.8
アンガーマネジメント診断を始めました!